していた。
 殊に、そこは視野が広くて、稀には船なども見ることが出来たし、島なども見えた。
 フックラと莟《つぼみ》のように、海に浮いた島々が、南洋ではどんなに奇麗なことだろう。それは、ひどい搾取下にある島民たちで生活されているが、見たところは、パラダイスであった。セーラーたちは、いつもその島々を、恋人のように懐しんだ。だが、その島も、船が寄港しない島に限るのであった。船がつくと、どんな島でも、資本主義にその生命を枯らされていることが暴露されるからであった。
 燈台が一つより外無い島、そして燈台守以外には、一人の人間も居ない島、そんな島が幾つも浮んでいた。そんな島は、媾曳《あいびき》の夜のように、水火夫たちを詩人にした。
 今、第三金時丸は、その島々を眺めながらよろぼうていた。

 コーターマスターは、「おもて」へ入った。彼は、騒がしい「おもて」を想像していた。
 おもて(水夫室)の中は、然し、静かであった。彼は暫く闇に眼を馴らした後、そこに展げられた絵を見た。
 チェンロッカー(錨室)の蓋の上には、安田が仰向きに臥ていた。
 三時間か四時間の間に、彼は茹でられた菜のように、萎びて、嵩
前へ 次へ
全20ページ中14ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
葉山 嘉樹 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング