か知ら……お待ちなさい、私も考案《かんがえ》がある」
「どんな事?」
「小母さんの後を尾行《つ》ければ、きっと手紙の差出人が判明《わか》ると思います」
「貴郎、そんな事をして若しそれが、万一母さんの為に悪い事だったらどうしましょう」ビアトレスは周章《あわ》てて押止めた。
「そんな事は必ずあるまいと思いますが……それでは伯父の力を借ります」
「どうぞ左様《そう》して下さい。小父さんなら必《き》っと何とかして下さると思います。母さんは本統にお可哀そうなのです」
ビアトレスは一年一年と年をとってゆく母の淋しい様子を思浮べて、大きな眼に涙を浮べた。坂口も何をいう術もなく黙込んで、兎《と》もすれば誘込まれそうな泪を、じっと耐《こら》えていた。そして何にもない窓の上部に目をやっていたが、それから霎時して故意《わざ》と元気よく別を告げて、ビアトレスの家を出た。
三
ビアトレスは坂口を玄関まで送って、再び居間へ戻ると、突然けたたましくホールの電話が鳴出した。生憎《あいにく》女中が買物に出た不在であったから、ビアトレスが電話口に出た。
先方の男は叮寧《ていねい》な言葉でいった。
前へ
次へ
全50ページ中14ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
松本 泰 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング