て容易に通過すること能《あた》わざる也《なり》。走者《ラナー》(通過しつつある者)ある事情のもとに通過の権利を失うを除外《アウト》という。(普通に殺される[#「殺される」に傍点]という)審判官《アムパイア》除外と呼べば走者(または打者《ストライカー》)は直《ただ》ちに線外に出《い》でて後方の控所《ひかえじょ》に入らざるべからず。除外三人に及べばその半勝負は終るなり。故に攻者は除外三人に及ばざる内に多く廻了《ホームイン》せんとし防者は廻了者を生ぜざる内に三人の除外者を生ぜしめんとす。除外三人に及べば防者代りて攻者となり攻者代りて防者となる。かくのごとくして再び除外三人を生ずればすなわち第一|小勝負《インニング》終る。かれ攻《せ》めこれ防ぎおのおの防ぐ事九度、攻むる事九度に及びて全|勝負《ゲーム》終る。
○ベースボールの球[#「ベースボールの球」に白ゴマ傍点] ベースボールにはただ一個の[#「ベースボールにはただ一個の」に白丸傍点]球《ボール》あるのみ[#「あるのみ」に白丸傍点]。しかして球は常に防者の手にあり[#「しかして球は常に防者の手にあり」に白丸傍点]。この球こそこの遊戯の中心とな
前へ 次へ
全17ページ中7ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
正岡 子規 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング