店へ這入ってエレヴエタアで、最上階へ上り、カアテンの蔭に隠れて、閉店になるのを待ったのだという。何うして発見されなかったものか、そのカアテンの蔭で夜を迎えて、ルウスは店内に一夜を明かしたのだった。何度となく夜警が巡って来たが、彼女は売台の蔭に外套を敷いて寝ていて、とうとう朝まで見つからなかった。翌朝、開店時になると、便所に忍んで、買物の群集で店の混み出すのを待ち、何気なく立ち去ったのだ。何処へも行く当てがない。それでも、其の筋の眼を眩ますために変装を思いついて、薬屋へ立寄り、髪の毛を染める薬品やなどを買い込んでいるところを見ると、ちょっと本格的な犯罪者らしい閃きも見えるのだ。一日一ぱい歩き廻った末、午後、バサデナのラ・ヴィナ病院の看護婦募集の広告を見て、同地行きの電車に乗り込んだのだが、途中で気が変って田舎の停留所へ下車したのだった。足が痛んでならない。靴を脱って、裸足で草の上を歩いた。
 その夜は、近処の百姓家の乾草小屋に潜り込んで、一夜を明かした。翌朝早く、サンタ・モニカへ行ったが、義妹の家へは立ち寄り得ずに、また直ぐ羅府へ引き返したのである。そして、名もない場末の木賃宿へ泊り込んで、一歩も部屋から出ずに、息を凝らしていたというのだ。あの悲痛な、良人ジュッド氏の新聞広告などは、彼女の眼に触れなかった。ただ堪らなくなって電話帳を借りて、ああしてラッセル判事の許へ掛けたのである。
 フォニックス地方検事アンドリウスが、次ぎに訊問にかかって、
「あなたは何か隠していますね。犯罪のほんとの動機は何です?」
「動機と言って――あの時、ちょっと喧嘩しただけのことが、こんな結果になったんですわ」
「何のために、サミイの死骸をあんなに虐たらしく切り離したんですか」
「それだけは訊かないで下さい。あたしにも解らないのです。覚えがないんです。気が附くと何時の間にか、あんなことになっていました」
「屍体をトランクに詰めた時のことを、委しく話して下さい」
「――」
 これらのことは、ルウスは詳細に陳述したのかも知れないが、記録には、こんなようなところは、器用にぼかしてある。あまりにグロで風壊の恐れがあるので、公表されなかったものだろう。
「正当防衛か、或いは瞬間の発狂というようなことで、あなたは、自分の罪を軽くしようとしていますね。死人に口無しだ。サミイが先に発砲したなんて、他に証明の
前へ 次へ
全34ページ中31ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
牧 逸馬 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング