仮体《かたい》して、山河に飛散していたもろもろの星が、すっかりめいめいの意味をもって、ちゃあん[#「ちゃあん」に傍点]とそれぞれ天空の位置にはめ込まれていた。そしてそこから、さかんに予現の断片を投下しながら、彼らは一つにつながって、太陽と月輪《げつりん》の周囲を乱舞しだした。遊星の軌道《ブデアク》は一定した。星は、かれらが一時逃避した無機物有機物によって、双魚座、宝瓶宮《ほうべいきゅう》、磨羯宮《まげつきゅう》、射手座、天蠍《てんけつ》宮、天秤《てんびん》座、処女座、獅子宮、巨蟹《きょかい》宮、両子宮、金牛宮、白羊座、と、この十二の名で呼ばれることになった。こうして星座ができ上がった。同時に人は、自分の手のひらをも見直した。すると、驚くべきことには、星座はそこにもあった。一つひとつの星の象徴が、皮膚の渦紋《かもん》となって人間の掌《たなごころ》にありあり[#「ありあり」に傍点]と沈黙していたのだ。双魚線、宝瓶紋、磨羯線、射手線、天秤線、獅子紋、白羊線等、すべて上天の親星と相関連して、個人個人に、その運命の方向にあらゆる定業《じょうごう》を、彼の手のひらから黙示しようとひしめき合っていた
前へ 次へ
全32ページ中18ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
牧 逸馬 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング