やうにおもへて来た。しだいに私はひつそりとした空気のなかに、もう何も思はず何も考へたくなかつた。が、ふと、何かもの狂ほしい祈りのやうなものが私の胸に高く湧き上つて来た。
 その翌々日、私は小村菊夫の死亡通知を受取つた。私が静かな、しかし、もの狂ほしい気持で歩いてゐた美しい日曜日の日に、彼は死んで行つたことになるのだつた。私はその母堂のわななく指で書かれたらしい葉書を見ると、凝としてゐられなくなつた。小村菊夫とはたつた一度しか逢つたことのない間柄だが、とにかく悔みに行つておきたかつた。
 身支度をするとすぐ私は出掛けて行つた。地図で番地は凡そ調べてゐたが、中野駅で降りると、人に訊ね訊ねして、ぐるぐると小路を歩き廻つた。ひつそりとした小路の奥の突あたりの玄関に私はたどりついた。障子が開放たれ小さな座敷には七八人身内の人らしい正座の姿が見えた。今、私は告別式に間にあつて来てゐるのが分つた。が、座敷の一番端に坐つた時、それは私が今迄急いでせかせか歩いて来たためかもしれないが、急にパセチツクなものが湧上らうとした。牧師の静かな讃美歌が私を少し鎮めてくれるやうだつた。やがて私も祭壇の前に膝まづく番
前へ 次へ
全17ページ中12ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
原 民喜 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング