を食べてんだそうな」……夕刻、事務室のラジオは京浜地区にB29五百機来襲を報じていた。顰面《しかめつら》して聴《き》いていた三津井老人は、
「へーえ、五百機!……」
 と思わず驚嘆の声をあげた。すると、皆はくすくす笑い出すのであった。
 ……ある日、東警察署の二階では、市内の工場主を集めて何か訓示が行われていた。代理で出掛けて来た正三は、こういう席にははじめてであったが、興もなさげにひとり勝手なことを考えていた。が、そのうちにふと気がつくと、弁士が入替って、いま体躯《たいく》堂々たる巡査が喋りだそうとするところであった。正三はその風采《ふうさい》にちょっと興味を感じはじめた。体格といい、顔つきといい、いかにも典型的な警察官というところがあった。「ええ、これから防空演習の件について、いささか申上げます」と、その声はまた明朗|闊達《かったつ》であった。……おやおや、全国の都市がいま弾雨の下に晒《さら》されている時、ここでは演習をやるというのかしら、と正三は怪しみながら耳を傾けた。
「ええ、御承知の通り現在、我が広島市へは東京をはじめ、名古屋、或《あるい》は大阪、神戸方面から、つまり各方面の
前へ 次へ
全66ページ中41ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
原 民喜 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング