のうち仕事の関係で彼は盛場裏の酒場や露路奥の喫茶店に足を踏入れることが急に増えて来た。すると、アルコールが、それは彼にとつて戦後はじめてと云つていいのだつたが、彼の眼や脳髄に泌みてゆき、夜の狭い裏通には膨れ上つてゆらぐ空間が流れた……。彼の腰掛けてゐる椅子のすぐ後を奇妙な身なりの少年や青年がざわざわと揺れてゆく。屋台では若い女が一つのアクセントのやうに絶えず身動きしながら、揺れてゐるものに取まかれてゐる。眼はニスを塗つたやうにピカピカし、ルージユで濡れた唇は血のやうだ。あれが女の眼であり、唇かと僕はおもふ。揺れてゐるガス体は今にも何かパツと発火しさうだ。だが、僕の靴底を奇妙に冷たいものが流れる。どうにもならぬ冷たいものが……。あの女も恐らく炎々と燃える焔に頬を射られ、跣で地べたを走り廻つたのか。今も何かを避けようとしたり、何かに喰らひつかうとするリズムが、それも揺れてゐる。めらめらと揺れてゐる。それにしても、彼の靴底を流れてゆく冷たいものは……。ふと、彼の腰掛のすぐ後に、ふらふらの学生が近寄つてくる。自分の上衣のポケツトからコツプを取出し、それに酒を注いでもらつてゐる。「いいなあ、いいなあ、人間が信じられたならなあ」とその学生は甘つたれの表情でよろよろしてゐる。冷たいものはざわざわと揺れる。火が、火が、火が、だが、火はもうここにはなささうだ。火事場の跡のここは水溜りなのか。
水溜りを踏越えたかと思ふと、彼の友人が四つ角のもの蔭で「夜の女」と立話してゐる。それからその女は黙つて二人の後をついて来る。薄暗い喫茶店の隅に入る。(どうして、そんな「夜の女」などになつたのです)親切な友人は女に話しかけてみる。(家があんまり……家では暮らせないので飛出しました)小さないぢけた鼻頭が、ひつぱたけ、何なりとひつぱたけと、そのやうに、そのやうに、歪んだやうに彼の目にうつる。それからテーブルの下にある女の足が、その足に穿いてゐる侘しい下駄が、ふと彼の眼に触れる。あ、下駄、下駄、下駄……冷たいものの流れが……(ぢやあお茶だけで失敬するよ)親切な友人は喫茶店の外で女と別れる。おとなしい女だ。そのまま女は頷いて別れる。
それからまた、ある日は、この親切な友人が彼を露地の奥の喫茶店へ連れて行く。と、テーブルといふテーブルが人間と人間の声で沸騰してゐる。濛々と渦巻く煙草の煙のなかから、声が、
前へ
次へ
全12ページ中9ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
原 民喜 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング