みせて貰った、現犯時の年齢と罪名《ざいめい》と云う統計書には、殺人が二十三人もあり、詐欺が十六人もあるのです。しかも一番多い犯罪としては、四十四人の放火と、六十八人の窃盗《せっとう》罪です。
 幸福なあなたたちは、こんな罪のひとたちをどんなふうにお考えでしょう。わたしは、獄内をまわりながら、働いているその人たちを見るにしのびない苦しいものを感じました。同性の故かもしれません。これらのひとたちは、罪に服していると云う気持ちのせいか、案外明るい感じでしたけれど、そのひとたちと違う服装のわたくしを見て、そのひとたちは気持ちを悪くしやしないかしらと、わたしはそんな負目《おいめ》さえ感じて、みんなをじろじろみる事がどうしても出来ない気持ちなのです。
 わたしがここで一番胸をうたれたのは、独房のなかで赤ん坊を背負ってのし[#「のし」に傍点]をつくっている若い女のひとの姿でした。太い格子のなかは、頭と膝《ひざ》だけがみえる造りになっていて、真中の板戸には、ほんの眼だけみえる小窓がついていましたけれど、ここからちらと覗《のぞ》いた女のひとの眼の美しさに、わたしは暫くは誘われるように、その独房の前に立ちつくしていました。
 透明な晴ればれした眼でした。わたしは近よって、ここだけは無作法にもその小窓から覗いてみたのですけれど、青い蒲団《ふとん》を重ねてある部屋のなかで、その女のひとは痩《や》せてしぼんだような赤ん坊を背負って、小さい台の上で赤いのし[#「のし」に傍点]をたたんでいました。その女のひとは、わたしをじっと見上げているけれど、いまにも涙のたまってきそうな、何とも云えない淋しい眼色をしていました。わたしは自分で赧《あか》くなりながらも、わたしの感傷は、何だか、ここから去るにしのびないものを感じるのです。
 皮膚《ひふ》は少女のように清純で、ひっつめに結《ゆ》った髪の色も黒くて、何よりも、その眼の美しさには、わたしはおもわず、このひとはいったい何の罪でこんなところへ坐っているのでしょうかと案内の方に尋ねました。教誨師のひとは、放火でここへ来ているのですけれど、もう一ヶ月もすれば出られるひとだと教えてくれました。
 背中の赤ん坊は、老人のようにしぼんで小さくみえました。ここで生れた赤ん坊なのかしらと、わたしは、世間の赤ん坊のように、何の祝福も、何の歓待も享《う》けていない、淋しい赤
前へ 次へ
全9ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
林 芙美子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング