の置きに行ったって仕方がないじゃないかッ」
 ふと彼女を視《み》ると、僕の学生時代のモスの兵児帯《へこおび》を探し出して締《し》めているのだ。何だか擽《くすぐ》ったいものが身内を走ったが、僕は故意にシンケンな表情をかまえていた。
「君が腹の満ちた恰好《かっこう》で、一ツのものを夫に与《あた》えるのは、それア昔《むかし》の美談だよ。一ツしかなかったら、二ツに割って食べればいいだろう、何もなかったら、二人で飢《う》えるさ」
 これは、素敵にいい言葉であった。僕は僕自身のこの言葉にひどく英雄的《えいゆうてき》になったが、彼女には、それがどんなにか侘《わび》しく応《こた》えたのであろう。急に、まるで河童《かっぱ》の子のように眼のところまで両手を上げて、しくしく声をたてて泣き始めたのだ。
 この泣き方は実に面白い。まるで、閨《ねや》を共にする男へなんぞの色気《いろけ》は、大嵐《おおあらし》の中へ吹《ふ》き飛ばしたかのように、自分一人で涙を楽しんでいる風なのだ。子供のように、泣きながら泥《どろ》の上を引きずられて来た汚《よご》れた手で、足の裏を時々ガリガリやりながら思い出したようにシャックリをする
前へ 次へ
全26ページ中6ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
林 芙美子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング