べい》をめぐらした大邸宅で、邸を囲んで爽々《さつさつ》たる大樹が繁《しげ》っていた。ピアノの音が流れて来る。もうそれだけでも、変に臆病《おくびょう》になってしまって僕は何度か大名風《だいみょうふう》な門前を行ったり来たりしたが、ふとまた「浮世には思い出もあらず」の言葉に、急に血潮が熱くなるような思いで、僕は足音高く案内を乞《こ》うた。
出て来たのは十六七ばかりの桃割れの少女であったが変につんつるてんな着物を着ている。僕はまず応接間に通され、ここで約一時間位も待たされた。――ユトリオ張りの油絵が一枚、なげしに朱《あか》い槍《やり》一本、六角型の窓の向うには、水の止まっている大きな噴水《ふんすい》があった。その噴水のまわりには、薊《あざみ》の花が叢《くさむら》のように咲いていた。
「素敵だなア!」何となく感歎《かんたん》してしまえる静寂《せいじゃく》であった。やがて、僕は未亡人だと云うこの家の主の部屋へ案内されたのだが、いったい女中が何人居るのか僕はまるでリレーのように次から次の女中へと渡《わた》されて、夫人の部屋の外まで来た時は、逃《に》げ出したいほど、何かもやもやした気味わるさを感じ
前へ
次へ
全26ページ中20ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
林 芙美子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング