が》り、千浪に対しても、以前とは打ってかわって、荒あらしい声を放つのだった。
 顔じゅう繃帯に覆われ、月代《さかやき》は、百日鬘《ひゃくにちかずら》のように伸び放題。狂的に光りかがやく眼が、いつも凝然《じっ》と千浪を見守って。
 彼女《かれ》は、われにもなく眼を外向《そむ》けながら、
「雪が降ります前に、下りなければなりませんと思いますけれど――。」
「けれど、なんです。こんな化物《ばけもの》のような顔になった拙者と、ともに、江戸へ帰らなければならないかと思うと、この山を出る気にはならないと言うのだろう。」
「あれ、またあなた、そんなことをおっしゃって、わたくしを困らせてばっかり――。」
「千浪。」
「はい。」
「きょうは顔の繃帯を取ってくれ。」
「は、い――でも、あの、あの――。」
 大次郎の顔が、どんなに変相しているか、千浪はその恐ろしい事実を知っていて、顔の繃帯をとる日を、一日延ばしに延ばしてきたのだが――。
 逡巡《ためら》っていると、癇走った大次郎の声で、
「取ってくれと言うに、なぜとらぬのだ。」
 女とも見紛うた、ふくよかな美しい顔に、額部《ひたい》と言わず頬と言わず、ふか
前へ 次へ
全186ページ中78ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
林 不忘 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング