喰らって白い花を赤く染めて断末魔の蹂《もが》きに草の根を掴む者、痛手を押さえて退《しりぞ》き、花のあいだに胡坐《あぐら》を組む者。
 大次郎のまわりには、入りかわり立ち代り、新手が剣輪を描いて。じっ――! 静止するかと見る! たちまち前後左右に飛び違える。鉄《あかがね》とあらがねが、絡んで、軋んで、押しあうひびき。掛け声は、出ない。沈黙の力闘なのだ。花の香を消す血のにおいが漂って、野の末にはむくむくと、梯子をかけて登れそうな雲の峰の群らだちである。
 その、夏の陽ざかりの入道雲を背景に、白い棒のような剣がうごいて、人は、草をふみしだいて縦横に馳駆する。
 大次郎も、かなり斬りつけられているに相違ない。着物はところどころ裂かれて、若布のように下がり、どす黒い血を全身に浴びて、顔ももはや人相がわからないほど血まみれなのだ。
 血で、女髪兼安の柄が滑るのか、時どき片手ずつ離してはじぶんの脇腹へ股へ、赤い掌をこすり拭いている。
 出羽は、動かない。
 両手をひらき気味に、背後の千浪を遮《さえぎ》って立ちはだかったまま、じっと、その大次郎の太刀捌《たちさば》きを眺めているのだ。
 広い野づらに、
前へ 次へ
全186ページ中69ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
林 不忘 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング