、下には、小石を重しに載せて一枚の紙が置いてある。
宗七が拾い上げて、大次郎に渡した。
「はてな。何人が残しておいたものか。ことによると、佐助ではないかな――。」
ふたつ折りの紙をひらくと、さらさらと矢立《やた》てを走らせたらしい墨のあと。
[#ここから1字下げ]
「約束どおりこの山へ来り候えども、思う仔細ありて、両人を待たず、一足先に下山仕り候と申すは、昨夕登山のみぎり、この下の猿の湯にて、江戸|女《もの》と覚《おぼ》しき見目うるわしき女子を見初《みそ》め、この七年間、何ものにも眼をくれず、黄金のみ追い来りし文珠屋佐吉《もんじゅやさきち》。ぞっこん恋風とやらを引き申候。これより猿の湯に引き返し、強談もて娘を申し受くる所存に候。御存じのとおり、生れつき不具同然の醜面にて、おなごに縁うすき佐助の初恋。ゆめお嗤《わら》い下さるまじく、いずれは再び七年後に、この山頂にて御面談仕るべく、まずは一筆、こころの急《せ》くまましるし残し申候。
江上佐助あらため、
文珠屋 佐吉」
[#ここで字下げ終わり]
大次郎、手がふるえて、紙が、かさかさ
前へ
次へ
全186ページ中64ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
林 不忘 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング