めを恋妻に、二代法外を名乗って弓削家へ養子にはいろうとしている伴大次郎と、おんなの誠心《まこと》のすべてを捧げて、かれを縋《すが》り迎えようとしている千浪と。
今度の旅に千浪を伴ったのも、父法外としては、人の世の蕾《つぼみ》のようなふたりの胸を察すると同時に、旅ともなれば気散じた朝夕に、もっと二人を近づけて、打ち解けて心を語らせ、たがいによく知り合わせたいという、父親らしい、大きな思いやりと気くばりからだったに相違ない。
この、法外老人の計らいは、恋しあう若人のうえに、どんなによろこびを齎《もたら》したことだったろう! そのあみだ沢へ来て以来、ふたりは雌鹿雄鹿のように、ほがらかに山をあるき廻って、心ゆくばかり語らい、よく気ごころを知り合って、いっそうたがいの思慕を深めたのだった。
そしてまた、法外にとって、この若い二人の睦《むつま》じい様ほどかれの老いたこころを慰め、ほほえませる絵はないのだ。
こうして、うつくしい健《すこや》かな千浪と、練塀小路の小鬼、美青年伴大次郎とは、男女の規《のり》を越えない潔い許婚の仲をつづけて来ている。
で、今日。
そして、いま。
だしぬけに父
前へ
次へ
全186ページ中17ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
林 不忘 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング