とは、逃げていられない。
 ことに、恩顧のある川俣様御自身出向いての話――。
 覚悟を決めた宗七が、
「ようがす。ひとつ、嗅《け》えで歩きましょう。」
 と、腰を浮かしかけた時、今まで黙ってうな垂れていた小信が、突然、顔を上げて、
「ほほほ、だって、おかしいじゃないか。殿さまのくせに、女に斬られるなんてさ――。」
 大きな、ハッキリした声だった。ぎょっとした三人の中で伊予之進は、初めて小信の存在に気がついて、
「えっ、何だって?――おう、宗七、なんでえ、この髱《たぼ》あ。」
 川俣、聞き咎めた白い眼を、じろりと、宗七お多喜へくれた。

     砥石店

 お江戸の繁華は、ここ日本橋にひとつに集まって。
 八百八丁の中央、川の両岸が江戸をまっぷたつに割って、江戸から何里、江戸へ何里という四方の道程《みちのり》は、すべてここを基準にしている。八方の人家、富士のすがた、日本六十四州からのお上りさんは、都へ来ると、誰しも、まず第一にこの橋を渡る。西のほうには千代田城の雄壮な眺め、物見の高殿、東の岸には、まるで万里の長城の酒庫の白壁がならび、そのむこうは眼もはるかに人家の海――。
 日本橋と言
前へ 次へ
全186ページ中106ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
林 不忘 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング