大変でごぜえますよ。」
と仙太郎はおずおず藤吉の顔を見上げた。
「ただ大変じゃわからねえ。物盗りかい、それともなんかの間違えから出入りでもあったというのかい。ま背後の板戸を締めてもらって、あらまし事の次第を承わるとしようじゃねえか。」
言われたとおりに背手に戸を閉めきった仙太郎はまた改めて、
「親分。」
と声を潜めた。この若者の大仰らしさにいささか度胆を抜かれた形の藤吉と彦兵衛は、今は眠さもどこへやら少しおかしそうな顔をして首を竦めていたがそれでも藤吉だけは、
「何ですい?」
と思いきり調子を落して相手に釣り出しをかけることだけは忘れなかった。冷え渡った大江戸の朝の静寂が、ひしひしと土間に立った三人の周囲《まわり》を押し包んだ。どこか遠くで早い一番鶏の鳴く声――戸面《とのも》の雪は小降りか、それとも止んだか。
「親分、旦那が昨夜首を吊りましただよ。」
呆然《ぼんやり》と戸外の気勢《けはい》を覗っていた藤吉の耳へ、竹筒棒《たけづっぽう》を通してくるような、無表情な仙太郎の声が響いた。瞬間、藤吉はその意味を頭の中で常識的に解釈しようと試みた。と、気味の悪いほど突然に、葬式彦兵衛が
前へ
次へ
全28ページ中6ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
林 不忘 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング