という騒ぎだ。あっしゃアこの親爺のところへ、何度となくどなりこんだんだが……」
「わが家の中で、おれがかってなことをするに、手前《てめえ》にとやかく言われるいわれはねえ」
「何をッ! 汝《われ》が好きなことなら、人の迷惑になってもかまわねえと言うのかッ」
「マア、待て!」
と泰軒先生は、大きな手をひろげて、二人をへだてながら、
「これは爺さんに、すこし遠慮してもらわなくッちゃならねえようだ。人間は近所合壁《きんじょがっぺき》、いっしょに住む。なア、いかに好きな道でも、度をはずしては……」
「泰軒先生ッ! 屑竹《くずたけ》の婆あが、お願いがあって参じました」
お兼婆さんの大声が、土間口から――。
四
「そら、見ろ!」
と左官《さかん》の伝次が犬猫の爺さんをきめつけたとき、
「先生様ッ! ちょっと自宅《うち》へ来てくださいッ。竹の野郎が、また酔っぱらって来て」
叫びながら、人をかきわけて飛びこんできたお兼婆さん、いきなり泰軒先生の手をとって、遮二無二《しゃにむに》引きたてた。
大は、まず小より始める。
富士の山も、ふもとの一歩から登りはじめる……という言葉があ
前へ
次へ
全430ページ中17ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
林 不忘 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング