へ入るとしましょう」
と言ったが立ちあがりもしない。
府内を席捲《せっけん》しつつある袈裟掛けの闇斬《やみぎ》り!
それよりも、なにか庭に、自分に見えない物が、主人の瞳にだけうつるらしいのが大作には気になったが、ほとんど命令するような忠相の口調におされて、平伏のままかれは座をさがったのだった。
用人の伊吹大作が唐紙に呑まれて、やがて跫音の遠ざかるのを待っていた忠相は、灯《あか》りを手に、つとたちあがって縁に出ると、庭のくらがりを眼探《まさぐ》って忍びやかに呼びかけた。
「蒲生《がもう》か――泰軒《たいけん》であろう、そこにいるのは」
と、沓脱《くつぬ》ぎから三つ四つむこうの飛び石の上に、おなじく低い声があった。
「何やら役向きの話らしいから遠慮しておった。じゃまならこのまま帰る」
いい捨てて早くもきびす[#「きびす」に傍点]を返そうとするようすに、忠相はあわてて、
「遠慮は貴様の柄でないぞ、ははははは、なにじゃまなものか。ひさしぶりだ。よく来たな。さ、誰もおらん。まあ、こっちへあがれ」
満腹の友情にあふれる笑い口から誘われて、ぬっと手燭《てしょく》の光野へ踏みこんできた人影を見ると……つんつるてんのぼろ一枚に一升徳利。
この夜更けに庭からの訪客はなるほど蒲生泰軒をおいてあり得なかった。
泥足《どろあし》のまま臆《おく》するところもなく自ら先に立って室内へ通った泰軒|居士《こじ》、いきなり腰をおろしながらひょい[#「ひょい」に傍点]と忠相の書見台をのぞいて、
「なんだ? なにを読みおる? うむ、旱雲賦《かんうんぷ》か。賈誼《かぎ》の詩だな――はるかに白雲の蓬勃《ほうぼつ》たるを望めば……か、あははははは」
とこの豁達《かったつ》な笑いに忠相もくわわって、ともに語るにたる親交の醍醐味《だいごみ》が、一つにもつれてけむりのように立ちこめる。
裾をたたいて着座した南町奉行大岡越前守忠相。
野飼いの奇傑《きけつ》蒲生泰軒は、その面前にどっか[#「どっか」に傍点]と大あぐらを組むと、ぐいと手を伸ばして取った脇息を垢《あか》じみた腋《わき》の下へかいこんで、
「楽《らく》だ」
光沢《つや》のいい忠相の豊頬《ほうきょう》にほほえみがみなぎる。
「しばらくであったな」
「まったくひさしぶりだ」
で、またぽつん[#「ぽつん」に傍点]と主客眼を見合って笑っている
前へ
次へ
全379ページ中56ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
林 不忘 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング