」に傍点]も呆れて情なくなって、ずうっ[#「ずうっ」に傍点]と口もきかずにいると、お藤は突っ伏したきりでいやしたが、夜中に走って出てとうとう――。」
「いや、お藤さんにかぎってそんな賊を働くなんてことのあるはずはねえが。」
「親分、あ、あんたがそうおっしゃって下さりゃあ、こいつも浮かばれます。」
隅に蒲団を被せてある死人を返り見て、伊助は鼻をすすった。
「しかし伊助どん。」ぴりっ[#「ぴりっ」に傍点]とした調子で三次がつづける。「現物が出た以上、それが何よりの証拠だ。やっぱりお藤さんが盗ったものに相違あるめえ。その珊瑚はどうしたえ?」
「番頭が持って帰りやした。」
「のう伊助どん、つかねえことを訊くようだが、お藤さんは月のさわりじゃなかったかな。よくあることよ。月の物のさいちゅうにゃあ婦女《おなご》はふっ[#「ふっ」に傍点]と魔が差すもんだ。ま、気が咎めて自滅したんだろ。葬《とむれ》えが肝腎《かんじん》だ。」
三次は立ち上った。そして、気がついたように、
「お藤さんのどこから、珊瑚が出ましたえ?」
「へえ。帯の間から。」
という伊助の返事に、三次は蒲団を捲《まく》って、しばらく死
前へ
次へ
全25ページ中10ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
林 不忘 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング