前まで来ると客がついた。それから二人は本式に息杖を振って、角《かど》ごとに肩をかえながら、下谷の屋敷町を真直に小普請手代を通り過ぎて、日光御門跡から湯島の切通《きりどお》しを今は春木町の方へ急いでいるのだった。
月が隠れたから、五つ半の闇黒《やみ》は前方《まえ》を行く駕籠をと[#「と」に傍点]もすれば呑みそうになる。三次は足を早めた。ひやり[#「ひやり」に傍点]と何か冷たいものが頬に当った。霙《みぞれ》になったのである。
三丁目を越えて富坂へかかったところで、駕籠が止まった。客は降りて駕籠賃を払い、左の横町へはいって行った。すると、黒法師が一つ駕籠を離れてするする[#「するする」に傍点]と後を追った。三次の立っているところは表通りだから何も見えないし何も聞えない。そのうちに黒法師が駕籠へ戻って、どうやらこっちへ引っ返して来るらしいから三次は急いで物蔭に身を隠すと、蜻蛉の辰と若い駕籠かきが無言のままで前を過ぎた。肩にした丸太に駕籠の屋根を支える竹が触ってぎっ、ぎっと軋《きし》む音を耳近く聞いた時、三次は何となく背中に水を浴びたように全身|惣毛立《そうけだ》つのを感じたという。
駕籠
前へ
次へ
全26ページ中17ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
林 不忘 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング