って、わしは、掛川へ出かけてみようと思っておる。掛川へつぎこんだおせい様の金さえ、おせい様のほうへ返してしまえば、あの具足屋は、そっくりわたしのものになるわけだから、ひとつあれを育てて、何とか、芽のふくものなら、芽をふかしてみたい気もする」そして、思い出して、きいた。
「おせい様に会ったら、手紙を持たしてよこしたといっておったが、届かなかったか。わしは、まだ見ておらんぞ。どうせ、読まんでもわかっている用向きだが――」
 お高は、すっかり気が抜けたようにたち上がって、自室の手文庫に入れておいた、[#「入れておいた、」は底本では「入れておいた。」]おせい様の書状を持って来て、何もかもあきらめたように、若松屋惣七の前へ押しやった。
「旦那様に内密で、勝手に計らいましたようで、まことにすみませんでございますが、できることなら、お耳に入れずに、わたくしの手で何とかいたしたいと存じまして――」
「わかっておる」其室《そこ》に、龍造寺主計がいることを忘れたらしく、声が、感情をのせて、ふるえてきた。
「ありがたかったぞ。が、しょせん、助からぬ命であるのが、この若松屋の店である。いやでも応でも、おせい様から預かった額だけは、磯屋五兵衛のほうへ払いこまねばならぬ」
 磯屋五兵衛という名が出たのを聞いて、眠ったように、壁に頭をあずけて眼をつぶっていた龍造寺主計がむくりとしていた。
「磯屋五兵衛か。きやつまた、御当家へも、何か御迷惑をかけておりますかな」
 若松屋惣七は、びっくりした。
「磯五をご存じかな」
「知っているも、おらぬも、拙者は、きやつを成敗せんがために、出府いたしたものでござる」
「ほう。成敗――」
「わけは、ただいま、それなる女衆《おなごしゅう》に話しておきました」
 が、若松屋惣七は、特別に興味をそそられたふうもない。何も、彼の興味をそそるものは、なくなっているに相違ないのだ。
 お高へ、向き直った。しずかに、いった。
「雨が降れば、あとはまた日が照る。これは、世の定めです。いずれ、いいこともあろう。そういえば、きょうは、雨のようだな」
 土を打つ細雨の音が、庭にしていた。澄んだ水のにおいが、つめたい微風にあおられて、流れこんできていた。それは、鼻の奥に痛いような、徹《とお》った感じのするものであった。
 三人は、それを味わうように、しばらく無言に陥った。
 ふと、わがことのように、龍造寺主計が、壁ぎわから声を持った。龍造寺主計は、じれったそうに、舌打ちをするのだ。
「ちっ。のんきだな。聞いていれば、この若松屋を、ひと手に渡そうという、最後の場合ではないか。よほどこみ入った事情があるらしいことは、わたしにもわかるが、もうすこし、何とかして踏みこたえてみる気はないのかな。惜しい」
 若松屋惣七の顔は、見るみる冷笑がひろがった。武士に、何がわかる。さむらいというものは、人を斬り殺すことを考えるか、もったいぶって見せかけて、それで、ただで衣食することを考えるか、していればいいのだ。
 草のように蒼い若松屋惣七の顔が、龍造寺主計の声のしたほうを、さがした。儀礼と嘲笑《ちょうしょう》だけを、含んだ声だ。
「御厚志は、かたじけない」若松屋惣七は、武士《さむらい》に対すると、いつのまにか、前身が出るのだ。口のきき方まで、武家出らしく、角張ってくるのだ。そうでなくても、不愉快なことがあると、いつもいかつい口調になる。それが今は、武士に対して不愉快なのだから、二重に不愛想なのだ。にべ[#「にべ」に傍点]もなく、いった。
「知らぬことには、口出しをなさらぬがいい」
 お高は、はっとして、龍造寺主計をふり向いた。が、お高の心配は、むだであった。
 龍造寺主計は、剣術の稽古《けいこ》か何かに、思いきり気もちよく一本やられたときのように、かえってうれしそうに、にこにこしていた。
「眼が不自由であろう。お困りだな」
「大きにお世話です」
「あんたは、正直な人物だ。顔で、わかる」
「ふん」若松屋惣七は、お高を返り見た。「投げ出す気になったら、それこそ、正直なものだな。急にせいせいしたよ」

      二

 お高は、にわかに思いついたことがあるらしく、その、若松屋惣七のことばには答えずに、くるりと、壁の龍造寺主計へ、膝を向けた。
「わたくしから、すっかり申し上げますでございます」
 必死の色だ。若松屋惣七が、
「お高、ゆきずりの客人に、よけいなことを話すまいぞ」
 と、声を高めたのも、耳へはいらないのか、はいっても、無視したのか、お高は、なみだに濡れて異様にきらめく眼で、龍造寺主計をみつめて、いい出していた。
「じつは、あの磯五というお人が――」
 龍造寺主計がさえぎった。
「その磯五だが、磯五は、あんたの何かではないのかな。どうも、全然かかわりのない仲とは思
前へ 次へ
全138ページ中51ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
林 不忘 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング