った。わかってみれあなあん[#「なあん」に傍点]のこった、われでせえ取りちげえるくれえだから、酔いと薄暗黒《うすやみ》のなかで、久七めが――いや、これあむりもなかろうじゃあねえか」
「久七? 久七たあ、どこの久七でごぜえます?」
「ほい、まだ話さなかったか、きのうの暮れ方、神田連雀町の津賀閑山の下男久七てえのが――」
「え? へえへえ」
「なにか、われ何か知っているのか」
「いいえ、どう致しまして、全くの初耳でげす。ところで、その久七てのがどうかしましたかえ」
「うん、主人の鎧櫃を饗庭へ届けたというんだが、それあ饗庭じゃなくて、このお屋敷に相違ねえ」
「よ、鎧櫃を? ふうむ」
「安、心当たりでもあるのか」
「とんでもねえ! がしかし、何がへえっていたもんでごわしょうの」
「さ、中はよくわからねえが、久七がここへ持ち込んだ物を、饗庭のほうへたびたび催促に行ったもんだから、短慮者《きみじか》をすっかり怒らせてしまったんだ。なあに、こう割れてみれあ世話あねえ。こちら様でもうっかり受け取りはしたものの、今は持ち扱っていなさるだろう。わけを話して下げてもらいさえすれあいいんだ。とんだお門違えだっ
前へ
次へ
全240ページ中49ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
林 不忘 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング