ち》が走る。犬がほえる。普化僧《ふけそう》が尺八を振り上げて犬を追っている。文次は安と肩をならべて、黙りこくって歩いて行く。
 話は途みちするといったくせに、何一つ口火を切らないうちに、二人は柳原の火除《ひよけ》御用地へ出てしまった。すると、思い出したように立ちどまった文次、
「安」
「へえ」
「汝《われ》あ何か、湯島妻恋坂上のお旗下、饗庭亮三郎様のお屋敷てえのを知っているか」
「へえ。知ってますよ。知ってまさあね。あっし[#「あっし」に傍点]ゃあね、以前《まえかた》よく、三組町の御小人長屋へ行きやしたから――」
「手慰みか」
「あわわ、いえ、なにその、へへへへ」
「まあいいや。それで、饗庭の屋敷は知っているというんだな」
「へえ」
「安、お前はな、これからその足で妻恋坂へ出向いて、それとなく、その饗庭の屋敷を張り込め。何だぞ。大きな荷が出たら跡をつけて、行き先を見届けるんだぞ。大きな荷だ。わかったか」
 ききかえすことは許されない。安兵衛、いささかぼんやりしていると、
「俺はちょっくら寄り道して、すぐに屋敷の前で落ち合うからな、きっと俺が行くまで待っていろよ。よしか、わかったな。さあ
前へ 次へ
全240ページ中37ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
林 不忘 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング