はしらの宮のみ使《つかひ》の
鴎は雲にまぎれ飛ぶ


[#1字下げ]それはお無理と申すもの[#「それはお無理と申すもの」は中見出し]

閨《ねや》の襖に紫の
ゆかりの幕を垂れこめて
如何にお嘆き遊ばすも
それはお無理と申すもの

夜はまばゆき
金屏《きんべい》に
姫はよき衣《きぬ》
かつげども

谷の峡《はざま》の
うむれ木の
世にふるものよ
いたはしき

眉の薄きは濃くならず
鼻の低きは生れつき
如何にお嘆き遊ばすも
医者に薬はあらざらむ

お色黒くば鴨川の
水にしばらく召し給へ
唇《くち》には京の下《しも》町の
臙脂《えんじ》ほどよくさし給へ

あはれゆかしきみ住ひの
玉のうてなの閨の戸に
如何にお嘆き遊ばすも
それはお無理と申すもの


[#1字下げ]あはて告げぬ[#「あはて告げぬ」は中見出し]

雛祭りする九歳《ここのつ》の
お竹は又も思ひけり
桃の花 桃の花
雛さまと何語る

去年《こぞ》も今年も
一昨年《をととし》も
物めしまさぬ
優しさよ

日は永くして雛様の
欠伸《あくび》に暮るる三ヶ日
夜《よ》は短くて桃の花
ねむた顔なる春の宵

一夜《あるよ》雛壇《ひなだな》灯
前へ 次へ
全11ページ中6ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
野口 雨情 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング