ない、江戸でも同樣で、元禄以前には江戸の畑で生れた學問はなく、皆京都から輸入された學問であつた。徳川の中頃過には江戸でも音曲家や芝居の役者等は出來たが、元禄以前は京都から輸入されて居る。大阪では硬い方の學問は京都から輸入されるといふことも無かつた、それは輸入を受けるだけの畑すら出來て居なかつたからであらうと思ふが、淨瑠璃、芝居、音曲等の軟かいものは矢張り京都の方から輸入されて居たものである。要するに元禄以前の大阪の學問は誠につまらないものであつたといふことになる。勿論商賣の方では藏屋敷も出來、兩替屋等も出來て、商業は餘程盛に營まれて居つたが、學問の方は商賣とは反對に殆ど見るべきものがない。
元禄以後になつても、大阪といふ土地相應に、硬い方の學問が興らずに軟かいもの、則ち平民文學といつた樣なものが先づ最初に興つた、西鶴等は其代表者である。大阪が町人の都として、經濟的の都市として、平民的文學といふ特色を持つて居る。其の西鶴の書いたものは、一概に淫奔的なものといふが、此時代から見て之を今日の言葉でいふならば解放された文學である。西鶴以前即ち足利時代から引き續いて行はれた草紙等といふものは、
前へ
次へ
全17ページ中4ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
内藤 湖南 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング