第五 は、支那といふものが非常に土地が大きく、それからどつちかといふと交通が非常に便利、近頃支那に行く人は、支那には汽車は少し汽船も少し、非常に交通が困難だといひますけれども、その汽車も汽船もなかつた日本の徳川時代と比べて見たら、支那の方が遙に交通が便利であります。北京から杭州までの間に大きな運河が通つて居りまして、船が通つて何百里といふ道、日本だと青森から下關位まで行く道を、小さい舟に乘つて行けます。さういふ便利な交通は日本にはない。日本人は京都から東京までの間の旅行でも、昔は箱根の山を越さなければならぬ、中仙道を行くと碓氷峠を越さなければならぬ。尤もさういふ不便を奇貨として發展した江州商人といふものがありまして、京都と東京の間を歩行して金を儲けて居りましたが、もう二つも箱根があつてくれたら、もつと儲かるといふやうなことを言つたといふことであります。兎に角さういふことで、支那は餘程便利であります。ヨーロッパでも、其中に高い山があつて、何處に行くにも山を越えなければならぬが、支那は境域が廣く、交通が便利で、その爲に特別の生産事情があつた。日本の徳川時代には、各藩で國産獎勵をやりました
前へ 次へ
全36ページ中32ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
内藤 湖南 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング