ん》僧正が法然上人に向って念仏の要義を問われたことから始まっている。顕真と法然とは叡山の坂本で対面した。顕真僧正は例によって尋ねた。
「如何にしたらば生死《しょうじ》を離れることが出来ようか」
 法然「それはあなたのお計らい通りになさるに越したことはございますまい」
 僧正「貴僧はその道の先達《せんだつ》でござる故、定めて思いたつものがあるでござろう。それをお示し下されたい」
 法然「左様、それは自分の為には少しは思い定めたこともあります。ただ早く極楽の往生をとげることでございます」
 僧正「その往生というのがなかなかとげ難いことだから、そこでお尋ねをして見たのだ。どうしたら容易《たやす》く往生が出来るものかいな」
 法然それに答えて、
「成仏ということはなかなかむずかしいが、往生は得易いことだと思います。道綽《どうしゃく》や善導の言葉に依れば、仏の願力を強縁として乱想の凡夫も浄土に往生することが出来るのでございます」
 と、その日はそれだけで別条もなく、法然は帰って了ったが、その後で顕真座主がいうのに、法然房は智恵は深遠だけれども、どうも人間に聊《いささ》か偏固な欠点がある。
 法然
前へ 次へ
全150ページ中48ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
中里 介山 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング