黙って何も云わなかった。その夜法蓮房の夢に、「大竜が形を現わして、われは華厳経を守護する処の竜神である。恐るるな」と云うと思って夢が醒《さ》めたということである。
 この類の奇瑞《きずい》がまだ沢山ある。
 上西門院は深く法然に帰依していたが、或時法然を請《しょう》じて七カ日の間|説戒《せっかい》があったが、円戒の奥旨を述べていると一つの蛇がカラガキの上に七日の間じっとして聴聞の様子に見えた。見る人があやしがっているうちに結願《けちがん》の日になるとその蛇が死んで了《しま》ったが、蛇の頭の中から一つの蝶が出て空に昇ると見た人もあり、天人の形で昇ると見た人もある。
 又法然が叡山の黒谷で法華三昧《ほっけざんまい》を行っていた時|普賢菩薩《ふげんぼさつ》が白象に乗って眼のあたり道場に現われたこともあれば、山王の影が形を現わしたこともあったという。
 或時は蓮華《れんげ》が現われ、或時は羯磨《かつま》が現われ、或時は宝珠が現われるといったような奇瑞。
 善導大師に就ては殊に傾倒が深かったと見え、紫雲棚引く曠野世界の中に、善導大師と対面なしたという夢を見たが、醒めて後、乗台《じょうだい》という
前へ 次へ
全150ページ中27ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
中里 介山 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング