っぱり器量が上らないようになるのが面白くないのです。
「息がつまりそうだねえ」
といって、どのみち、この奴等に場をふさがれたんでは、ここを出た方がましだ……どこか居所換えをして、待合わせることにでもしようか知らと、煙管《きせる》をたばこ盆にバタバタとはたいた時、
「痛いねえ」
お角さんが、癇癪《かんしゃく》をピリリとさせたのは、いま立て直そうとする自分の爪先を、一人の相撲取のために、軽く踏みつけられたからです。
軽く踏まれたといっても、相撲のことだから、相当にこたえたのでしょう、お角さんも、多少面白くないところへ持って来ての痛みだから、少し癇強く、「痛いねえ」が響きました。
「へ、へ、へ」
ところが、その相撲が、お世辞にもお詫《わ》びの言葉が出ないで、ニヤリと笑ってお角さんを見た、その目つきがグット癪にさわったらしい。
四十一
「人間が一人いるんだから、お気をつけなさいよ」
とお角さんが言ってやりました。ところが、その相撲は、
「へ、へ、へ」
相変らず、忌味《いやみ》ったらしい薄笑いで、当然出なければならないお詫びを意味した挨拶が、いっこう出て来ないから、
前へ
次へ
全163ページ中130ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
中里 介山 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング