にも甲冑ははやらんでな。こんな甲冑は実用にはならんので、長州征伐の時、幕軍が破れて歩兵隊が奇功を奏したのも、一つはこの武装のせいだよ。幕軍は元和慶長以来の、家重代のやつを着飾っておどかそうと試みたものだが、長州方は、軽快な筒袖のだんぶくろみたようなものだ。そこで、関ヶ原では、驍名《ぎょうめい》を轟《とどろ》かした井伊の赤備えなんぞも、奇兵隊のボロ服にかかってさんざんなものさ。今時の甲冑は飾り物に過ぎないが、源平時代はこれが実用さ、これでなければ戦《いくさ》もできないし、人気も鎮まらないさ。しかし、いいもんだな、形と言い、こしらえと言い、華にして実、実にして雅、よろいかぶとは武装の神様だ、位から言っては、いつまでも廃《すた》らないのさ。これをこう着用して、馬に跨《またが》って先登に立つと、三軍の士気がおのずから奮う、その点もダンブクロとは威力が違う、飾り物でもなんでも、この甲冑というやつは尊重しておかなくちゃならん――ところで……」
仏頂寺弥助は羽織を脱ぎ捨てて、床の間の鎧《よろい》をいちいち取外《とりはず》して、品調べにかかってから、一応覚束ない手つきで、
「まず小袴《こばかま》から……」
色のあせた緞子《どんす》の小袴をとって帯の上に結び、
「誂《あつら》えたように三星まである。ところで、この紐をこうしめて前へ引きまわし、前締《まえじめ》に引通して結ぶ。普通の袴のように、前の紐をさきに結んで、後ろのをあとで結ぶのはいけない」
小袴をつけ終ってから、
「足袋はあと、脚絆《きゃはん》は略して……草鞋《わらじ》も略して、それから脛当《すねあて》だ。多分これは、多門脛当というやつだな」
脛当を取って、まず左の足につけながら、
「こうして左から先にはいて……右足を後に、おっと、この承鐙肉《あぶみずり》は内側にならなけりゃいかん。どうも、下へ脚絆を穿いとかないと、気色が悪いけれど。そうして紐は空解《そらど》けのしないように、結び目を左右に分けてはさんでおく。それから佩楯《はいだて》か……これは威佩楯《おどしはいだて》になっている、こうはいて、こう締めて、さてこの前締をどうしたものかな。すべて前締のあるのは、腰をさがらせないように特に注意してあるのだから、無用と思って閑却すると、立働きの時に、その罪がテキメンに現われて来る。さてお次は決拾《ゆがけ》かな」
決拾一対を探り出して、
「近代の具足では、この決拾というやつはあんまり使わないらしい。馬上に弓の場合だな。これも左が先、右が後……すべて甲冑の着用には左を先にすることが定法《じょうほう》になっているのだ。さあ、この次は籠手《こて》だ」
鉄にかなりの時代のある筒籠手を引っぱり出した仏頂寺は、二三度ひっくり返して、
「さあ、これが本当の小手調べだ、どっちが左だい……そうか、まあ、こんなことでよかろう、この辺でお茶を濁しておけ」
一応、籠手《こて》をつけ終った後に、脅曳《わきあい》、胴を着けて、表帯《うわおび》を結び、肩罩《そで》をつけ、
「これから両刀だ、これは御持参物を以て間に合わせる」
と刀をさし、次に職喉《のどわ》、鉢巻、頬当《ほおあて》から兜《かぶと》をかぶり終って一通りの行装をすませて、ずっしずっしと室内を歩み出し、
「どうだ、武者ぶりは……」
「天晴天晴《あっぱれあっぱれ》――元亀天正時代ならば押出しだけで差当り五百石の相場はある」
丸山勇仙がほめる。と、仏頂寺弥助は長押《なげし》にかけた薙刀《なぎなた》を見つけて、
「槍にしたいものだが、薙刀じゃ少し甲冑につりあわんけれど……」
といって、それを取下ろして、小脇にかい込み、床の間へどっかと坐り込んで、ジロジロ見廻している。
丸山勇仙は、その武者ぶりをほめたり、けなしたりしながら、物の具の威《おど》し方や、糸の色、革の性質、象嵌《ぞうがん》の模様などを仔細らしく調べている。
兵馬は、苦々しい思いで、彼等の為すままに任せている。
暫くしてから、仏頂寺弥助が、立ち上って、
「ああ、なかなか重い、昔の武人は、とにかく、これで馬上の働きをしたんだからエライ。もっとも我々でも、いざ戦場となれば、この程度で働けないこともあるまいさ」
「君だからいいけれど、僕や宇津木君なら、つぶされてしまう」
と丸山勇仙が言いました。
そこで仏頂寺も、兜から、おもむろに武装を解きにかかって、取外すと、丸山勇仙が介添気取りで、いちいちそれを整理する。
それから、鎧櫃《よろいびつ》へ納めようとして、一応鎧櫃の中を探ってみると、勇仙が手に触れた一冊の古びた書物を探り出し、妙に眼をかがやかして、それを二三枚繰って見たが、ニヤニヤと笑って、仏頂寺の眼の前につきつけ、
「まだ一くさり残っていた」
仏頂寺が、その冊子をのぞいて、渋々と手に取り、
前へ
次へ
全129ページ中39ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
中里 介山 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング