て来たからであります。
「野郎!」
 米友を一掴《ひとつか》みにして、引裂いて食ってしまう権幕で迫って来たその形相《ぎょうそう》が、人を驚かすに充分です。
 それは今、米友の一撃を、眉と眉の間に受けて、そこから血が流れ出したからです。
「何だ!」
 そこで、米友が一足さがって杖槍を再び取り直しました。
「野郎!」
 裸松は野獣の吠《ほ》えるような勢いをして、米友にのしかかって来たのを、米友が、
「ちぇッ」
と言って、その肩を右から打つと、裸松が再びひっくり返ろうとして、危なく踏みとどまりましたが、よほど痛かったと見えて、目をつぶって暫く堪《こら》えているところを、米友が下から顎を突き上げると、裸松が一堪《ひとたま》りもなくまた後ろへひっくり返って、暫くは起きも上ることができません。
 これは米友の手練《しゅれん》だから、どうも仕方がありません。無法で突くのと、手練で突くのとの相違は、心得さえあれば直ぐにわかるはず。いわんや一撃を食《くら》ってみれば、その痛さかげんでも、大抵わかりそうなものだが、この裸松にはわかりませんでした。自分が後《おく》れを取ったのは、つまり自分が力負けをしたもの
前へ 次へ
全352ページ中31ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
中里 介山 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング