合った鳥居の台石に腰をかけると、兵馬は、
「ああ、自分で自分の心がわからぬ」
「いったい、お前様は、ほんとうに山崎先生をお斬りになる御了見《ごりょうけん》なんでございますか。それはたしかに山崎先生にもおわかりにならないように、私共にも一向|解《げ》せないことでございます。なお、山崎様のおっしゃるところを聞いておりますると、お前様は、このごろ、吉原へしげしげおいでになるとやら、そこへ図星を差した山崎先生のおめがねは、見上げたものだと七兵衛も感心致しました。悪所の金に詰まって、心にもない人の頼みをお受けになって、由《よし》ない人を討とうとなさるお前様とは存じませぬが、いかなる人も女に迷うと人間が変ります、もしお金がいりようでございましたら、失礼ながらいくらでも、私の手で都合して差上げますから、軽挙《かるはずみ》なことはなさらぬように……と申し上げますと、口幅ったいようでございまするが、ともかく、お金で済むようなことでしたら、いつでも御遠慮なく、御相談を願いたいものでございます」
「いつもながら、そなたの親切は有難い。そういえば世間のことは、大抵は金で済むようなものじゃ、打明けていえば、拙者
前へ 次へ
全338ページ中90ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
中里 介山 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング