人間業《にんげんわざ》とは思えないほどに迅い奴があるものだ、そういう奴が、よく山道の夜歩きなぞをしたがる」
「足の早いといったって旦那、たいてい相場がありましょう、今のあの旅人なんぞは……」
「たとい、天狗にしろ、お前たち、なにも天狗に申しわけのないほど悪いことをしているわけではあるまい」
「いいえ、論より証拠でございます、天狗様がお知らせになった通り、晴れた月夜が、このように霧になってしまいました」
「かまわず目的通りの道を行くがよい」
「でも旦那、ほかの者と違って、相手が天狗様じゃかないません」
「お前たち、天狗に借金でもあるのか」
「御冗談をおっしゃってはいけません、罰《ばち》が当ります」
「罰は拙者が引受けるから、かまわずやってくれ」
「行くには行きますがね」
二人の駕籠屋は怖々《こわごわ》ながら棒に肩を入れました。どのみち、進むか退くかせねばならぬ運命を、ぼんやり立っているのはなお怖いような心持がする。最初のうちは、彼等が仰天したほど深くはなかった霧が、歩き出すにつれて、歩一歩と深くなりまさってゆくようです。やがては峰も谷も、すすきも尾花も一様に夜霧に蔽《おお》われて、人も
前へ
次へ
全338ページ中26ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
中里 介山 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング