戻しに来そうなものだが、それも来る様子はなし、腕を斬られて逃げたがんりき[#「がんりき」に傍点]と、それと一緒に逃げたお絹の方からも何の音沙汰《おとさた》もなし。
「まだ雨が降っているようじゃ」
もうかれこれ日は暮れる。その時分ようやく正気がつきかけると、さて自分はいま峠の上に寝ているな、うむ、あのがんりき[#「がんりき」に傍点]という奴を斬った、駕籠屋が逃げた、そもそもここは甲斐と駿河の境だと彼等の話に聞いていた、その前にかの古寺、その前は……それにしても水が飲みたい――
「水、水」
咽喉は乾いてゆくけれど、昏睡《こんすい》の慾が強くて、ややもすれば深き眠りに落ちようとする。
ここは甲州入りの抜道《ぬけみち》、滅多《めった》に人の通るところでないことが、寝ている竜之助のためには幸か不幸か。このまま深い眠りに落ちてしまっては……よし眼が覚めたところでこの人には、どちらへどう行ってよいか方向がわかるまいけれど……
二
甲斐の白根山脈と富士川との間の山間一帯に「山の娘」という、名を成さない一団体の女子連《おなごれん》があります。
仕事の暇な時分に、山の娘は他
前へ
次へ
全100ページ中11ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
中里 介山 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング