は、七兵衛の野郎を出し抜いたのが面白いんでございます、その次には、あの切髪の御新造《ごしんぞ》を烟《けむ》に捲いてやったのが面白いんでございます、それから先生――先生を馬に乗せてこっちの方へお連れ申すと、あとから七兵衛と、それから先生を仇《かたき》だといっている若い侍と、それからもう一人、あの艶《あで》やかな御新造が追蒐《おっか》けて来るにきまっている、そこでまた面白い一仕事があるんでございます」
がんりき[#「がんりき」に傍点]は、自分が筋書《すじがき》を書いて役者に踊らすような気取り。
「がんりき[#「がんりき」に傍点]」
竜之助の声が、少しばかりひやりとする。
「何でございます」
「いたずらも仕様がある、へたなことをすると命がないぞ」
「へへ」
がんりき[#「がんりき」に傍点]は、これまた少しばかり退《さが》り気味で、
「そりゃもう承知でございます」
竜之助は左へ置いた刀を引く、斬るつもりでもなく嚇《おど》すつもりでもないらしい。
「先生、まだお斬りなすっちゃいけません」
がんりき[#「がんりき」に傍点]は片手を出して押えるような真似《まね》をして、
「先生の前にはこう
前へ
次へ
全117ページ中95ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
中里 介山 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング