、それで、お前さんにこの槍を上げましょうというから、それじゃ貰って行くといって、こうして担《かつ》いで来たんだ」
「えらいねえ友さん、お前は槍一筋で東海道が歩ける身分になったんだねえ」
「冷かしちゃいけねえ。そうすると、ここでもってこの槍が役に立って、あの悪い侍をおどかしてやった」
「何かあのお方が悪いことをしたの」
「悪いことと言ったって、お前、品の好い切下げ髪の奥様を捉まえてね、あの若いくせに狼藉《ろうぜき》をしようというんだから呆《あき》れ返《けえ》っちゃった」
「お待ちよ、あのお方がそんなことを……そんなばかなことをするお方ではありませんよ、何かお前、勘違いをしたんだろう」
「ナニ、そうでねえ、見ていられねえから俺らが飛び出したんだ、ところがあいつは、いつか古市の町で、俺らの竿を叩き落した奴なんだ、その時の覚えがあるからね、今日は仕返しのつもりで、ギュウと言わせてやろうと思ってるところへお前が飛び出したんだ」
「お前は勘違いをしているよ、あのお方は決して、女をつかまえて無礼なことをなさるようなお方ではありませんよ、何かそこには間違いがあるのだろう」
「俺らもおかしいとは思うが」
前へ
次へ
全117ページ中89ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
中里 介山 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング