逆さに振ってみようとは言わねえ、その上人をめあてに集まる近国の有象無象《うぞうむぞう》ども、そこに一つの仕組みがあるんだ、上人は上人でお十念《じゅうねん》を授けている間に、こちとらはこちとらで自分の宗旨を弘める分のことよ」
「なるほど」
「まあ、来てみねえ、仕事がいやならいやでいい、おたがいに足並みはわかったから、これからお手並み拝見というところだ。俺《おい》らのお手並みが見てもれえてえから、それでわざわざお前さんに毒を吹っかけたのだ。さあ、日のあるうちに浜松泊り、それからゆっくり天竜へ逆戻りをして一仕事」
七兵衛は承知をしたともしないとも言わずに、直ぐまた変な男に連立って、蔦《つた》の細道を下って湯谷口から本街道へ出て西を指して急ぐ。変な男に名を聞くと、「がんりき」と呼んでもらいたいと言う。二人はあまり口を利《き》かずに急いだが、金谷坂《かなやざか》あたりでがんりき[#「がんりき」に傍点]が、
「鼠小僧という奴は面白い奴よ、姫路の殿様の近所にやっぱり大きな殿様のお邸があって、そこでお能舞台が始まっている時のことだ、殿様がこっちから見ていると、舞台の真中に、年のころ十八九ばかりで月
前へ
次へ
全117ページ中24ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
中里 介山 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング