か、笠を取って見たら、もっとずっと若いかも知れない。
いよいよ変な奴と七兵衛は思いました。
こうして二人は、鞠子《まりこ》の本宿《ほんじゅく》から二軒家《にけんや》、立場《たてば》へは休まずに宇都谷峠《うつのやとうげ》の上りにかかりました。
「旦那、ここらで一ぷくやって参りましょうかね」
銀ごしらえの脇差が腰をかけたのは名代の猫石、木ぶりの面白い松があたりに七八本。
「どうも大変なところへ連れ込まれた」
七兵衛もまた大きな石へ腰をかける。
「これが古《いにし》えの蔦《つた》の細道《ほそみち》、この石が猫石で、それ猫の形をしていましょう、あれが神社平《じんじゃだいら》」
「なるほど、本街道はたびたび通るが、蔦の細道というのはこれが初めてだ」
「時に親方」
銀ごしらえは改まった言葉つき、旦那と呼んでいたのが親方になりました。
「何だ」
「仕事が一つあるんだが、付合ってもらいてえ」
「仕事? 品によりゃ付合わねえもんでもねえ、言ってみねえ」
銀ごしらえの眼と七兵衛の眼がピッタリ合う。
「こういうわけなんだ」
銀ごしらえは、吸いかけた煙草を掌《てのひら》ではたいて、それを筒《つ
前へ
次へ
全117ページ中22ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
中里 介山 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング