竜之助は、声を立てようとして舌が縺《もつ》れる。
「まあ、どうかなさいましたの」
 その声で竜之助は眼を見開いてホーッという息。
「大へんな魘《うな》され方ではありませんか」
 再び眼を見開いたつもりであったが眼に力がありません。蒲団の上から差覗《さしのぞ》いていたのはお絹でありました。
「夢でもごらんになったのですか、お冷水《ひや》でもあがって、気をお鎮めなさいまし」
 枕許《まくらもと》にあった水指《みずさし》から、湯呑に水をさしてお絹が竜之助の手に渡しました。顫《ふる》えた手で竜之助はその湯呑を受取ろうとして取落す。
「おやおや、水をこぼして」
 お絹は困って、片手で何か拭《ふ》くものを探そうとしました。竜之助は、またその湯呑を取り直そうとしました。その二人の手が重なり合った時に、ハッとしてそれを引込ませました。
「気が落着いたら、ゆっくりお休みなさい、まだおかげんが悪ければ女中を起しましょう」
「いや、もう大丈夫、お世話になって相済まぬ」
 お絹は竜之助が落着いたのを見て、自分の寝床へ帰ってしまいました。
 竜之助の感はいよいよ冴《さ》えて眠れません。
 眠れないでいると、一間
前へ 次へ
全117ページ中14ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
中里 介山 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング