もどうぞ素直《すなお》に兵馬の手にかかって殺されて下さい、そうすれば、あれもこれも帳消し……罪ほろぼしとやらになりましょうから。ねえ、竜之助様」
 御成門外《おなりもんそと》で人の足音、増上寺の鐘。
「人殺し――」
 竜之助はついにお浜を殺してしまいました。

         十一

「あの声は――」
 今の絶叫を聞咎《ききとが》めたのは、御成門外で駕籠《かご》を捨てた宇津木兵馬の一行です。
「人殺しと聞えた」
 介添《かいぞえ》に来た片柳伴次郎が小首を傾ける。
「たしかにあの松原の中」
 兵馬は松原の木《こ》の下闇《したやみ》を見込む。
「見届けて来ますべえか」
 提灯《ちょうちん》を持った与八が松原の中へと進んで行く。松原の中へ入りこんだ与八、松の木にバッタリ、
「あ痛《いて》え」
 額《ひたい》を押えてみると、ぷんと血の香《か》。
「はて……」
 提灯を差しつけると、そこの松の木の根に人がある。
「えッ、人が――」
 それは女、胸のあたりからベットリと土にまで流れた血。
「皆さん、女が殺されている」
 大事の前、それでも人の一命と聞いて見過ごすわけにはいかない。
「ああ、酷《む
前へ 次へ
全87ページ中55ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
中里 介山 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング