で互に言い交した言葉を、もう一度、胸のなかからカツレツの皿の上へ吐き出した。
「競争者、決闘だ」
「決闘? 競争者」
「ふむ」
「よし」
「決闘!」
「決闘!」
「今夜、客の前で――」
「客の前で――綱の上で――」
「フレンド・シップ・ダンスの時」
「フレンド・シップ・ダンスの時」
「真剣勝負」
「真剣勝負」
 緑や赤の灯は、港町を飾った。舷燈は湾内の潮に浮動した。
 場末のサアカスの木戸は開らいた。
 ベルが鳴った――真鍮《しんちゅう》のベルであった。楽隊のはやしは子供等の足を調子づけた。
 十五銭――サアカスの普通席。
 子供等は、母の唇へ粗忽《そこつ》なキスをして、町の方へ走った。
 娘等は戸口を去った。
 夜は影をひいてひしめき合った。
 母船を離れた大小のボートは、陸を目がけて夜光虫のように這《は》い寄った。「金貨のジャック」は娼婦の窓を見上げた。
「決闘!」
 ペテロは、胸へ十字を切って、楽屋へ這入《はい》った。
「真剣勝負!」
 サルフィユは、楽屋の入口で舞台を覗《のぞ》いてみた。
 満員
 鯨波
 拍子
 ……………
「どうせ金で買われて行く流《ながれ》の身なんですもの
前へ 次へ
全91ページ中50ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
富ノ沢 麟太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング