ス(H. Diels)等の哲学史家達とともに 〔Archiv fu:r Geschichte der Philosophie〕 の編纂に与り、またナトルプ(P. Natorp)、シグワルト Ch. von Sigwart)等と共に 〔Archiv fu:r systematische Philosophie〕 の編集にも参加した。アカデミー版カント全集の編纂委員としての功績も大きい。
彼によれば形而上学は現実的存在の夫々の或る一面のみを取り出して整合に齎《もたら》すものに過ぎず、経験的所与を絶対化するものであるから、形而上学相互の間には二律背反と解決不能な問題とが生じて来る外はない。夫故哲学はかかる形而上学的体系を有つべきではない。哲学の出発点となるべき現実的存在又は之から来る吾々の根本経験は凡て歴史的に制約されているものであるから、哲学は形而上学とは反対に、まず第一に歴史的方法に依らなければならない。ディルタイは茲でヴィンケルマン(J. J. Winckelmann)やヘルダー(J. G. Herder)、ヘーゲル(G. W. F. Hegel)やシュライエルマッハーに極まる歴史主
前へ
次へ
全200ページ中9ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
戸坂 潤 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング