philosophie〕, 1847; Derselbe, Das Kommunistische Manifest, 1848; Derselbe, 〔Zur Kritik der politischen O:konomie〕, 1859; Derselbe, Das Kapital, 1. Bd., 1867; Marx, K. und Engels, F., Die Heilige Familie, 1845; Dieselben, Deutsche Ideologie, 1846; Engels, F., 〔Herrn Eugen Du:hrings Umwa:lzung der Wissenschaft〕, 1877; Derselbe, Naturdialektik(Marx−Engels−Archiv, ※[#ローマ数字2、1−13−22]. Bd.); Lenin, N., Materialismus und Empiriokritizismus, 1925.(二)[#「(二)」は縦中横]、特に自然弁証法―笹川正考訳、デボーリン『弁証法と自然科学』。(三)[#「(三)」は縦中横]、特に弁証法神学―Fricke, P., Dialektische Theologie, 1927. 尚 Cohn, J., Theorie der Dialektik, 1923.
[#ここで字下げ終わり]


[#ここから改行天付き、折り返して2字下げ]
[#中見出し]唯心論 ユイシンロン 【英】Idealism【独】Idealismus【仏】〔Ide'alisme〕.[#中見出し終わり]
[#ここで字下げ終わり]
 唯物論に対立する所の一種の存在論。世界観としては理想主義とも訳され認識論としては観念論と訳されるのが従来の習慣になっている。最近は一概に観念論という言葉によって代用されるに至った。
 唯物論にもありとあらゆる形態があり、夫々の間には絶対的に相容れないようにさえ見える距離と対立とが見出されるように、唯心論に於ても哲学の歴史は様々な種類を示している。同じく唯心論であっても、例えばバークレー(G. Berkeley)の所謂唯心論とカント(I. Kant)の所謂理想主義とではその理論的効果が全く正反対であるとも考えられる。併しそれにも拘らず、古来の一切の哲学は、終局に
前へ 次へ
全100ページ中24ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
戸坂 潤 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング