nse, Gemeinsinn ――という言葉は、アリストテレスの De Anima に於ける共通感覚[#「共通感覚」に傍点](共通感官・共通感)から来たのであるが、それが五官に[#「五官に」に傍点]共通であることから転じて、人間一般に[#「人間一般に」に傍点]共通であることに変化して来て常識[#「常識」に傍点]となり、トーマス・リードの手によってそれが真理の直覚的な公理の提供者とさえなった。無論リードなどが考えていた人間一般は英国風の人間学――人性論(human nature の理論)――にぞくすると考えて好いから、すでに特殊な哲学史的制限を持っているのであるが、人々の常識[#「人々の常識」に傍点]は、この常識という概念を、実はもっと健全に理解している。というのは、凡ゆる人間に共通な根本的知識など事実あり得ないのが本当であって、実際の常識とは、世間の一般の人々[#「世間の一般の人々」に傍点](必ずしも総てである必要はない)にとって共通に通用する能力・知識及び見解を意味すると人々は考える。それは凡ゆる人間が事実立脚している公理的[#「公理的」に傍点]な知識ではなくて、却って凡ゆる人間が準拠すべき規範[#「規範」に傍点]・理想的態度[#「態度」に傍点]としての性格を有っている。だから知的常識[#「知的常識」に傍点]の効用を却けたカントも、趣味判断に於ては美的常識――美的共通感覚(Sensus Communis aestheticus)――に根拠を求めることが出来、またそうせねばならなかった。――日常性はこうした常識が自分自身で持っている原理なのである。常識は他の何かの原理からの脱落や背反ではない、それ自身の原理を有っている。
 ジャーナリズムが日常生活に根を有ち、従って常識的であるということは、ここからもう一遍規定し直されなければならなくなる。もしそうしなければ、一般にジャーナリズムは、多くのアカデミケルが無意味に反覆しているように、何の積極的な価値も有たない処の、一つの不思議な――悪魔と同じに説明し難い――現象でしかなくなるだろう。
 ジャーナリズムの特色は実は、その現実行動性[#「現実行動性」に傍点]・時事性[#「時事性」に傍点](actuality)になければならなかったのである。と云うのは、それは、歴史の上からは現在性[#「現在性」に傍点]として、存在[#「存在」に傍点]乃至事実[#「事実」に傍点]の上からは現実性[#「現実性」に傍点]として、行為[#「行為」に傍点]の上からは活動性[#「活動性」に傍点]として、生活[#「生活」に傍点]の上からは社会性[#「社会性」に傍点]として、規定されねばならぬ。吾々の日常生活・常識の世界・の積極的な内容は恰もこうしたものなのである。常識の主体と考えられる公衆が、公衆として関心を持つ問題は実際、こうした規定によって理解出来る処の時事問題[#「時事問題」に傍点]なのであって、時事問題とは言葉の通り、決して永久な問題ではあり得ない、公衆が健忘症である所以である。
 現実行動性によるこの時事問題は併し、常に政治的性格[#「政治的性格」に傍点]を有っている、日常生活は実践性[#「実践性」に傍点]――社会活動性――を有っているが、そうした実践性が含蓄ある意味での政治性に外ならない。事実所謂政治は、良い意味に於ける常識によって取り行われるべきだと、デモクラシーの理想は教えている。政治に玄人はあってはならぬ、凡ての人が、政治に干与しなければならないと。
 処がこの政治的・時事的・問題は常に、思想[#「思想」に傍点]――イデオロギー――と呼ばれるものと結び付いている。人間の社会的実践が政治に於て最も著しいとすれば、この実践を顕著に反映する意識が、所謂思想なのである。思想とは併し常に、哲学的[#「哲学的」に傍点]・世界観的[#「世界観的」に傍点]・意識の外ではない、政治は思想に、思想は哲学に、同伴する、政治学は元来哲学の重大な一部門であった。――処でジャーナリズムの内容は、社会人の有っている世界観・哲学・の一つの直接な表現でなくてはならない、そこでは世相[#「世相」に傍点]が躍如として現われる。例えばジャーナリズムが何か非日常的・超常識的・非時事的・非政治的な部門の学芸を取り扱う時も、必ず之に何か思想的・哲学的・世界観的・な視角を与えることによって、之を時事化・政治化・現実行動化することを忘れないだろう。
 この現実行動性・時事性から出て来るジャーナリズムのも一つの規定は、その総合統一性[#「総合統一性」に傍点]である。というのは、ジャーナリズムはその世界観的統一[#「統一」に傍点]によって、各々の専門的[#「専門的」に傍点]な諸科学を、又各々の分科的な諸文化を、初めて連関せしめることが出来る。云わ
前へ 次へ
全95ページ中19ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
戸坂 潤 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング