草鞋《わらじ》脱《ぬ》ぎすてて、出迎う二人《ふたり》にちょっと会釈しながら、廊下に上りて来し二十三四の洋服の男、提燈《ちょうちん》持ちし若い者を見返りて、
 「いや、御苦労、御苦労。その花は、面倒だが、湯につけて置いてもらおうか」
 「まあ、きれい!」
 「本当にま、きれいな躑躅《つつじ》でございますこと! 旦那様、どちらでお採り遊ばしました?」
 「きれいだろう。そら、黄色いやつもある。葉が石楠《しゃくなげ》に似とるだろう。明朝《あす》浪《なみ》さんに活《い》けてもらおうと思って、折って来たんだ。……どれ、すぐ湯に入って来ようか」
       *
 「本当に旦那様はお活発でいらっしゃいますこと! どうしても軍人のお方様はお違い遊ばしますねエ、奥様」
 奥様は丁寧に畳《たた》みし外套《がいとう》をそっと接吻《せっぷん》して衣桁《いこう》にかけつつ、ただほほえみて無言なり。
 階段《はしご》も轟《とどろ》と上る足音障子の外に絶えて、「ああいい心地《きもち》!」と入り来る先刻の壮夫《わかもの》。
 「おや、旦那様もうお上がり遊ばして?」
 「男だもの。あはははは」と快く笑いながら、妻がき
前へ 次へ
全313ページ中9ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
徳冨 蘆花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング