れ家郷思遠征《かきょうえんせいをおもう》と吟じて平気に澄ましておれど、(笑いたもうな)浪さんの写真は始終ある人の内ポケットに潜みおり候。今この手紙を書く時も、宅《うち》のあの六畳の部屋《へや》の芭蕉《ばしょう》の陰の机に頬杖《ほおづえ》つきてこの手紙を読む人の面影がすぐそこに見え候(中略)
シドニー港内には夫婦、家族、他人交えずヨットに乗りて遊ぶ者多し。他日功成り名遂げて小生も浪さんも白髪《しらが》の爺姥《じじばば》になる時は、あにただヨットのみならんや、五千トンぐらいの汽船を一艘《いっそう》こしらえ、小生が船長となって、子供や孫を乗組員として世界週航を企て申すべく候。その節はこのシドニーにも来て、何十年|前《ぜん》血気盛りの海軍少尉の夢を白髪の浪さんに話し申すべく候(下略)
[#1字下げここまで]
シドニーにて[#この行、下揃え、下から7字上げ、相対的に字が小さい]
八月 日[#この行ここまで相対的に字が小さい、ここからは下揃え、下から3字上げ]武 男 生
浪子さま
七の二
[#これより手紙文、1字下げ]
去る七月十五日香港よりお仕出しのおなつかしき玉章《たまずさ》とる手おそしとくりかえしくりかえしくりかえし拝し上げ参らせ候 さ候えばはげしき暑さの御《おん》さわりもあらせられず何より何より御嬉《おんうれ》しゅう存じ上げ参らせ候 この許《もと》御母上様御病気もこの節は大きにお快く何とぞ何とぞ御安心遊ばし候よう願い上げ参らせ候 わたくし事も毎日とやかくとさびしき日を送りおり参らせ候 お留守の事にも候えば何とぞ母上様の御機嫌《ごきげん》に入り候ようにと心がけおり参らせ候えども不束《ふつつか》の身は何も至り兼ね候事のみなれぬこととて何かと失策《しくじり》のみいたし誠に困り入り参らせ候 ただただ一日も早く御《おん》帰り遊ばし健やかなるお顔を拝し候時を楽しみに毎日暮らしおり参らせ候
赤坂の方も何ぞかわり候事も無之《これなく》先日より逗子《ずし》の別荘の方へ一同《みなみな》まいり加藤家も皆々|興津《おきつ》の方へまいり東京はさびしきことに相成り参らせ候 幾《いく》も一緒に逗子に罷《まか》り越し無事相つとめおり参らせ候 御伝言《おんことづけ》の趣申しつかわし候ところ当人も涙を流して喜び申し候由くれぐれもよろしく御《おん》礼申し上げ候よう申し越し参
前へ
次へ
全157ページ中39ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
徳冨 蘆花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング