の朝日をあたら馬蹄に散らしつゝ、やがてギルボア山に到る。是れサウル、ヨナタンのペリシテ人と戦ふて討死《うちじに》せし処、多恨のダビデが歌ふて「ギルボアの山よ、願はくは汝の上に雨露《あめつゆ》降ることあらざれ、亦|供物《そなへもの》の田園《はた》もあらざれ、其《そ》は彼処《かしこ》に勇士の干棄《たてす》てらるればなり」と哭《こく》せし山也。昔は樹木ありしと云ふも、今は赭禿の山海抜千六七百尺に過ぎず。此山の夷《ゐ》して平原に下《くだ》る所はエズレルの跡《あと》也。曾てイスラエルの王アハブが隣の民の葡萄園を貪り、后《こう》イゼベル夫の為に謀《はか》つて其民を殺して葡萄園を奪ひ、其|報《むくい》としてイゼベルは後王宮の窓より投落《なげおと》され、犬其肉を食《くら》ひしと伝へらるゝ所。今は土小屋七八立てるのみ。ほとりにふるき酒槽《さかふね》の跡あり。
エズレルの跡を見て山を北へ下れば、平原の余波はギルボア小ヘルモン両山の間を東へ走りて、ヨルダンの谷に到る。ギルボアの北麓には、ギデオンがメデア人を撃ちし時、水を飲ませてイスラエルの勇士をすぐりし泉の跡ありと、案内者は遥に山下《さんか》の一所を指し
前へ
次へ
全17ページ中14ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
徳冨 蘆花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング