原起る所の境《さかひ》にあり。ホテルの窓より眺むれば、展望幾重、紫嵐《しらん》を凝《こら》すカルメル山脈の上、金を流せる入日《いりひ》の空を点破して飛鳥遥にナザレの方を指す。
 明星の夕《ゆふべ》はやがて月の夜となりぬ。ホテルの下に泉あり。清冽の水滾々と湧き、小川をなして流る。甕の婦人来り、牧夫来り、牛《ぎう》、羊《やう》、驢《ろ》、馬《ば》、駱駝《らくだ》、首さしのべて月下に飲む。
 再び称へむ、水なるかな、水なるかな。

    エズレルの平原

 六日。今日はナザレに着く日なり。朝六時|欣々《きん/\》として馬に上る。漸く馴れて馬上も比較的楽になりぬ。
 エルサレムよりサマリヤを経て一路エニンに到る迄、常に山上、または峡谷を過ぎて来り、エニンより一歩北すれば忽《たちま》ち下《しも》ガリラヤの野、パレスタイン第一のエズレル平原、またの名エスドレロン平原に下りぬ。エニンを出でゝ三十分ならず、行手の山の上|分明《ふんみやう》に白き邑《むら》を見る。あれは何と云ふ邑ぞ。あれこそナザレに候、と案内者が答ふる言葉の下より吾心《わがむね》は雀の如く躍りぬ。あゝあれがナザレか。父母に伴はれてエル
前へ 次へ
全17ページ中12ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
徳冨 蘆花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング