、自家《うち》に無ければ、自分で買って来て、それを私には出来ないから、おばさんに焼いて、むしってくれって、箸を持ってちゃんと待っているのよ。』と言ったら、お雪さんが、『まあ! 其様なことまでいうの? 本当に雪岡には呆れて了う。おばさんを捉《つかま》えて私に言う通りに言っているのよ。』と独りではあはあ[#「はあはあ」に傍点]言って笑っていましたよ。」と婆さんは、言葉に甘味《うまみ》を付けて、静かに微笑《わら》いながら、そう言った。
私も「へーえ、お雪公、其様なことを言っていましたか。」と言いながら笑った。
淫売婦《いんばい》と思えば汚いけれどお宮は、ひどく気に入った女だったが、彼女《あれ》がいなくなっても、お前が時々、矢来《ここ》へ来て其様なことを言って、婆さんと、蔭ながらでも私の噂をしているかと思えば、思い做しにも自分の世界が賑かになったようで、お宮のことも諦められそうな気持がして、
「矢張り何処に居るとも言いませんでしたか。」
と、訊ねて見たが、婆さんも、
「言わないッ! 何処にいるか、それだけは私が何と言って聞いても、『まあ/\それだけは。』と言って何うしても明さない。」
前へ
次へ
全118ページ中98ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
近松 秋江 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング